誤読と曲解の読書日記

読書の感想を書く日記です。あと、文具についても時々。

歴史修正主義と向き合うために/吉田裕『日本人の歴史認識と東京裁判』岩波ブックレット

歴史修正主義と向き合うために/吉田裕『日本人の歴史認識東京裁判岩波ブックレット:目次

  • 歴史修正主義への反駁
  • 戦前・戦時中の親米的なまなざし
  • 一方的な押し付けではなく、日米合作の政治裁判
  • 東京裁判史観克服論」の根本的矛盾
  • ネットの情報に右往左往することなく
  • 参考リンク

歴史修正主義への反駁

吉田裕『日本人の歴史認識東京裁判岩波ブックレット

歴史修正主義とどのように向き合うべきか」というフレーズに惹かれて読んでみようと手に取った。現代史における東京裁判の位置付けを行い、いわゆる「東京裁判史観克服論」を検証することで、歴史修正主義の限界を見てゆく一冊。2018年11月に行われた著者の講演に加筆したもの。だから、読みやすくてわかりやすい。

本書ではアジア・太平洋戦争に対する歴史認識東京裁判、そして歴史修正主義を考える上での基礎的な知識と今日的な見解を押さえることができる。具体的には「東京裁判の判決は連合国からの一方的な押し付けだ」、「GHQは『ウォー・ギルド・プログラム』を通じて日本人へ洗脳工作を行った」などといった歴史修正主義者の唱える俗論に対し、近年の研究成果を踏まえた上で反駁してゆく。

以下、各章で印象に残った点を紹介する。

続きを読む

正直、何が評価されたのか/今週のお題:わたしの自由研究

正直、何が評価されたのか/今週のお題「わたしの自由研究」:目次

  • 橋やトンネルの数
  • なぜか入賞してしまった自由研究
  • 人々はなぜ「自由研究」を苦手とするのか?
  • 自由研究とは何か?
  • 大人になっても「自由研究」している人々

※この記事は、はてなブログの「今週のお題」に参加するものです。

橋やトンネルの数

小学生だったわたしは、メモ帳と鉛筆を手に父親の運転する車の助手席に乗っていた。後部座席には母親と兄弟。車は宮崎県と鹿児島県を結ぶ高速道路を鹿児島方面に向かってひた走っているところだ。

川にかかる橋がやってくるたびにわたしはメモ帳の「正」の文字を一画足してゆく。あるいはトンネルに入るたびに「正」の文字を一画足す。わたしは橋のひとつ、トンネルのひとつでも記録しようと、常に前方の風景に注意を払っていた。またひとつトンネルが近づき、わたしはメモ帳に線をひとつ書き加える……。

これは小学生だったわたしがまさに自由研究をやっているときの様子です。夏休みに行われたささやかな家族旅行のついでに、旅行中にどれだけの数の橋やトンネルと遭遇したかの数をカウントし、それを自由研究として発表したことがある。

続きを読む

過去の遺物ではない後醍醐天皇という存在とその企て/兵藤裕己 『後醍醐天皇』岩波新書

過去の遺物ではないことを明らかに

個人的に日本中世史に関する本を色々読んでたら、朝廷が南北朝に分裂する発端となった後醍醐天皇に興味を持ったので本書を読むことに。
著者は日本中世文学の研究者で、岩波文庫から出た『太平記』の校注を担当。
本書も『太平記』をはじめとした中世の文献の記述を読み解いてゆく。

続きを読む

本を愛するすべての人への物語/ガブリエル・ぜヴィン『書店主フィクリーのものがたり』ハヤカワepi文庫

本を愛する者たちが必死に生きる姿を描く


続きを読む