誤読と曲解の読書日記

読書の感想を書く日記です。あと、文具についても時々。

あたたかなまなざしと、やさしさに満ちた愛情/J・ヒルトン(白石朗訳)『チップス先生、さようなら』新潮文庫

あたたかなまなざしと、やさしさに満ちた愛情/J・ヒルトン(白石朗訳)『チップス先生、さようなら』新潮文庫:目次

ユーモア精神とあたたかなまなざし

ジェイムズ・ヒルトン(白石朗訳)『チップス先生、さようなら』新潮文庫(Star Classics名作新訳コレクション)は、1933年に発表された小説。チップス先生が老後の穏やかな生活を送りながら、過去の学校生活を回想してゆく物語だ。1933年の発表から80年を経た今も、世界的名作として読み継がれている作品である。

こんなにも皆から愛されていたチップス先生は、本当に幸せな教師だったんだなあと、読み終わったあとはあたたかな気持ちになる。そしてまた、自分が子どもだった頃に、こんな先生がいたらよかったのになあと、ブルックフィールド校の生徒が少しうらやましくも感じる。

それは、この物語のところどころに、チップス先生と生徒たちとのやりとりが描かれているが、そのひとつひとつがユーモアと生徒に対するあたたかなまなざしに満ちているからだ。チップス先生は数十年にわたる教師生活を振り返るが、いやな思いをした生徒や悪い思いを抱いた生徒などは、その思い出の中に皆無なのである。チップス先生の生徒に対するあたたかなまなざしと、やさしさに満ちた愛情が見て取れるだろう。

教師を引退して十年以上経ったチップス先生は、かつて勤めていた学校と道路を挟んだ向かい側にある部屋を借りて住んでいる。その部屋で教師時代のことを思い出しては、押し寄せてくる愉快な気持ちと悲しい気持ちをしみじみと味わう。たくさんの生徒たちとのふれあい、厳格だがユーモア精神にあふれた授業…...。わたしたちは、そんなチップス先生の教師人生を一緒に眺めてゆく。


※以下、ネタバレ的な要素が含まれています。

平凡な教師、チップス先生

もっとも、チップス先生ははじめから優秀な教師というわけではなかった。若い頃は、それなりに「真の一流校で校長の座にのぼりつめること、それが無理でもせめて教頭にまでは出世したい」(本書p20)と野心を抱いた教師だった。

チップス先生が長年勤めたブルックフィールド校は、「二流校のなかでは立派な学校」(本書p19)であり、「たまさか校名を口にするものがいれば、いっぱしの紳士を気どった者が、”そういえば、どこかで耳にした覚えがある学校だ”と打ち明けるたぐいの学校」(本書p19)である。

チップス先生は仕事に打ち込む良心的な教師で学校にも根付き、生徒たちのために尽力してきた。けれども、教師としての経験を重ねるうちに、チップス先生は自分の限界(自分の取得した学位はそれほどたいしたことなく、教師としての腕は及第点ではあったが、どんな場面でも有能だとはいえない)を感じてしまう。

主人公のチップス先生は、もともと「社会的な地位でも、学問の世界でもーーそれなりに一目置かれはするが、決して傑出した逸材ではなかった」(本書p19)人物。そのために、生徒たちから大いに人気を博したり、多大な愛情を向けられることはなかった。

そう言った意味では、チップス先生は平凡な教師であったと言えるかもしれない。でも、平凡であったからこそ、より生徒たちに真摯に向き合い続けることができたと言えるかもしれない。
p-71-t-030

人生を変えた出会い

そんなチップス先生の人生を一変させたのが、キャサリン・ブリッジズとの出会いである。チップス先生48歳、キャサリン25歳のときの出会いだった。親子ほどの年齢の差があり、考え方もまったく正反対のふたりは熱烈な恋愛に陥り、やがて結婚にいたる。

このキャサリンとの出会いが、チップス先生を大きく変え、その後のチップス先生の人生に決定的な影響を与えた。キャサリンがチップス先生を、「だれがどこから見てもまったく新しい人間につくりかえた」(本書p40)のだ。チップス先生は生徒たちに尊敬されるとともに愛されるようになった。チップス先生にとって人生は愛情に満ちたものへと変わった。

だが、ふたりは死別という悲劇に見舞われ、結婚生活はわずかな期間で終わった。

チップス先生が長い眠りにつく寸前、枕元に集まった人々が語り合う場面がある。その中で、チップス先生は子どもに恵まれなくてかわいそうだと誰かが話していると、チップス先生は反論する。自分には何千人という子どもたちがいるのだと。そう、チップス先生は何千人という生徒たちから尊敬され、多大な愛情を向けられた教師だったのだから。

それもみな、チップス先生がキャサリンと出会ったからだ。その意味では、キャサリンはチップス先生が亡くなるまで、ずっとチップス先生とともに生きてきたとも言えるだろう。それはチップス先生以外の他人には理解されないことかもしれないが、チップス先生は心中で自分の幸福を感じながら永遠の眠りにつくのだ。

爆撃のさなかの授業

戦時中、チップス先生はドイツ軍の爆撃のさなかにも、いっさい動じることなく授業を続けた。空襲警報とそれに応じる横線の砲撃音が響き、校舎の外に榴散弾の破片がばらばらとたくさん落ちてきても、チップス先生は生徒たちに対して最後まで大切なことを教えようと、授業を続けた。もちろん、ユーモア精神を欠かさずに。

たとえばそれは、「物事にどれほどの意味があるかを見さだめるにあたって、(中略)それがどれほど騒々しい音をたてるかを物差しにしてはならん。そう、そんなことはぜったい禁物だ」(本書p107)という言葉や、「数千年の長きにわたって意味を持ちつづけているものは、そうあっさり吹き飛ばされん」(本書p107)という言葉に表されている。

チップス先生には、今ここから逃げ出しても逃げ出さなくても、どのみち爆弾の直撃を受ければ死んでしまうという覚悟があった。そして、「いずれまもなく、われわれが(中略)ーー中断を余儀なくされる運命にあるとしても、せめてわれわれが(中略)ーー真の意味でこの場にふさわしいことに打ちこんでいるさなかにしたいではないか」(本書p108)と、生徒たちに呼びかけるのだ。

そのように、チップス先生は芯の通った人でもあった。

また、チップス先生のかつての同僚だったドイツ語教師の訃報が届く場面がある。イギリスはドイツと戦争をしていたのだから、かつての同僚とはいえ敵国人である。この当時、チップス先生の大事な仕事として、日曜日の礼拝堂で戦死者の名簿を読み上げる仕事があった。チップス先生は戦死者の名前とともに、かつての同僚だったドイツ語教師の名前も読み上げたのだ。

また、チップス先生は陸軍省の大物に向かって、銃剣による戦いは「きわめて野蛮なもの」(本書p105)ともはっきり言ってのける。戦争が進むにつれ「ますます珍しくなる一方の威厳と寛容の精神について」(本書p104-105)の考えを、チップス先生ははっきりと口に出す人だった。

チップス先生が平凡な中にも、このような芯を通す人間であったことも、生徒たちからの人気と愛情とを受けるに値する教師だったことを示している。

『チップス先生、さようなら』

『チップス先生、さようなら』というタイトルは、まさに別れを示す言葉である。キャサリンがチップス先生に、そして生徒たちがチップス先生にかけた、なにげない言葉だ。でも、そのまま別離してしまうことを意味するのではなく、また明日会いましょうと再会を約束する意味も込められているのは言うまでもない。

けれども、『チップス先生、さようなら』との言葉には、それだけの意味しか込められていないわけではない。チップス先生がここにいなくなったあとても、チップス先生が残したものや授けたものは、ずっとここに残るので、どうぞ安心してください、との意味も込められているように思える。

チップス先生はキャサリンと永遠に別れ、そして最後には生徒たちやブルックフィールド校からの永遠の別れを迎えてしまう。しかし、チップス先生に最後に会った生徒は、きっとこれからもチップス先生と最後に会ったときのことを誰かに話し続けるだろう。

ブルックフィールド校そのものであったチップス先生が学校に、そして生徒たちに残したものとともに、『チップス先生、さようなら』との言葉も一緒に、その精神や愛情は深い余韻とともに残り続けるのだろう。『チップス先生、さようなら』との言葉は、そんな予感をわたしたちに抱かせる。

『チップス先生、さようなら』は、そのようなあたたかな余韻を、本書を読み終わったあとのわたしたちの心に残す。まるで、わたしたちもチップス先生から薫陶を受けた生徒であるかのように。
Goodbye

作者ジェイムズ・ヒルトンとこの物語について

『チップス先生、さようなら』は、イギリス生まれの作家ジェイムズ・ヒルトンが1933年に発表した小説。もともとは、作者のジェイムズ・ヒルトンが雑誌の付録にと依頼を受けたもの。締め切りまで2週間しかなく、はじめのうちはまったく書けずに呻吟していたが、あるとき霊感が降りて来て、その後4日で書き上げたというエピソードがある。

新潮文庫には、かつて菊池重三郎氏の訳で収められていたが、本書は白石朗氏の新訳。

作者のジェイムズ・ヒルトンはイギリス生まれの作家で、のちにアメリカ合衆国に移住、アメリカ国籍を取得する。本作は1993年に発表したもの。秘境冒険小説の『失われた地平線』では、理想郷の代名詞となる「シャングリ・ラ」との架空の地名を世に送り出した。

※この項目は、本書の解説を参考にしました。

参考リンク

1)新潮文庫/『チップス先生、さようなら』
www.shinchosha.co.jp

2)ブクログ/『チップス先生、さようなら』
booklog.jp


ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー
管理人のブクログの本棚:http://booklog.jp/users/nobitter73
管理人のtwitterのアカウント:https://twitter.com/nobitter73
管理人のメールアドレス:nobitter73 [at] gmail.com
※[at]の部分を半角の@に変更して、前後のスペースを詰めてください。
『誤読と曲解の読書日記』管理人:のび
ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー ー